第41回農業農村情報研究部会勉強会


ローカル5Gで農村はどう変わるのか-その可能性を考える-

日時: 2020年3月4日(水)11:00-15:30
場所: 東京大学中島董一郎記念ホール(農学部フードサイエンス棟)
-->新型コロナウィルス対策のため、ネット配信方式(YouTube Live)に変更します。

YouTubeにアクセス<--注意!!URLが変わりました!

参加費: なし

主催:農業農村工学会・農業農村情報研究部会
共催:東京大学アグリコクーン・農学における情報利用研究フォーラムグループ



趣旨:
 いま話題のローカル5Gについての勉強会です。
 今年度、総務省は従来の人口カバー率に代えて面積カバー率を指標にして、2023年までに5Gの通信インフラ整備を全国展開する計画を打ち出しました。この計画では全国を10kmグリッドで5Gの基地局が整備されることになります。これにより、これまで携帯電話の電波すら入らなかった農村地域でも5Gのサービスを享受できるようになる可能性があります。こうした中、農水省が総務省と連携し基地局からの面的な高度通信インフラの整備について現在検討を進めています。農業用排水網や農道網の整備に併せて光ケーブルを敷設するのが良いのか、5G基地局から無線で展開するのが良いのかは地域特性によって変わることが予想されます。
 この勉強会ではそうした可能性を踏まえて、未来の農村について議論したいと思います。この機会に一緒に夢を描きたい(暴走してみたい)方々の参加をお待ちしています。


参加申し込み  <--Webから申し込んでください。(登録画面が開かない時にはこのページの上にあるQRコードをスマホで読み取って申し込んでください)
(申込締切:3月2日,電話・メールでは受付けておりません)


プログラム<--順番が変わりました

変更前のプログラム 配布資料 写真  話題提供の皆様へ溝口の研究室にご集合ください(詳細はメールします)

日時: 2020年3月4日(水)11:00-15:30
場所: 東京大学フードサイエンス棟(農学部内)
参加費: なし

主催:農業農村工学会・農業農村情報研究部会
共催:東京大学アグリコクーン・農学における情報利用研究フォーラムグループ

11:00-11:10 開会あいさつ(日本農業新聞:2020.3.1より)
      溝口 勝(部会長/東京大学農学生命科学研究科/教授)

11:10-11:40 農村の情報ネットワーク環境整備の課題
      松岡 宗太郎(農林水産省 農村振興局 整備部地域整備課/課長補佐)

11:40-12:10 総務省における5Gの取組
      豊重 巨之(総務省 総合通信 基盤局 電波部 移動通信課新世代移動通信システム推進室/課長補佐)

12:15-12:45 ローカル5Gと地域創生(漁業用LoRa基地局のデモ付)
      中尾 彰宏(東京大学大学院情報学環/教授)

12:45-14:00 昼休み

14:00-14:15 ローカル5Gの基地局設置の方法と課題
      池田博樹(株式会社M2Bコミュニケーションズ/取締役・株式会社エイビット/5Gビジネスユニット長)

14:15-14:30 農業農村地域の情報基盤整備と未来の農村
      安瀬地 一作(農研機構農村工学研究部門水利工学研究領域/主任研究員)

14:30-14:50 農村ネットワーク環境下で想定されるデモアプリ
14:30-14:40 農業におけるロボット活用の技術的難易度
     槻瀬誠(農林水産省近畿農政局農村振興部事業計画課/事業計画管理官 )(代理紹介:溝口勝

14:50-16:25 アイディアソン:5Gで農村はどう変わるのか?
      杉野弘明(東京大学農学生命科学研究科農学国際専攻/助教)
アイディアソンは中止します

14:40-15:20 討論/意見交換:5Gで農村はどう変わるのか?

15:20-15:30 閉会あいさつ
      溝口 勝(部会長/東京大学農学生命科学研究科/教授)

情報交換会(中止します


(参考)過去のテーマ
2019:農村地域に高度通信情報インフラが整備されたとしたら、あなたは何をしたいですか?-Society 5.0と農業農村工学-
2018:農業農村工学分野におけるAI利用の可能性を探る
2017:地域の魅力発掘と情報発信ツール
2016:農業農村を活性化するゲームアプリの可能性
2015:次世代型農業水利サービスの展望

本部会への入会方法

農業農村情報研究部会のトップページ